本文へ移動

先輩社員の声

今まさに株式会社トーホー設備設計というステージで活躍している先輩社員の生の声をお届けします。仕事内容や魅力、やりがいなど語ってもらいました。

電気設計部/Oさん

社員のことを第一に考えてくれる働きやすい職場
 
県立工業高校電気科卒:2023年入社(中途採用)
 

最初に一言
設備設計は全くの未経験からのスタートですが、先輩方にサポートいただきながら少しずつ成長できていると思います。


Q.仕事の内容を教えてください
電気設備の設計や積算の業務を行っています。
設計業務では、電気設備の計画を行い図面を作成します。お客様からのヒアリングなどをもとに電気・通信の引込や配線の計画、建物内の電気設備(照明器具・コンセントなど)の選定を行い図面に反映します。積算業務では、図面をもとに工事金額の算出などを行います。

Q.この仕事(会社)を選んだ理由や動機は何ですか
学生時代に電気を専攻しており、その知識を活かせる仕事がしたいと思ったのがきっかけです。
その中でも、未経験からスタートして活躍している先輩方も多く、新人へのサポート体制が整っているところに魅力を感じました。

Q.仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか
初めて担当した物件が印象に残っています。最初は基礎知識や専門用語を調べるところから始まり不安でいっぱいでしたが、分からないところは積極的に先輩方に質問したり、お客様と随時やり取りを行うことで、無事に業務を終えることができました。この経験を通して、コミュニケーションの大切さを認識できたことは良い経験になりましたし、業務に対しての姿勢をお客様に評価していただきました。

Q.休日の過ごし方を教えてください
おしゃれが好きなので、好きな服を着て買い物に行ったり、出かけしたりしています。また、友人とお酒を楽しむことや、家でゆっくりしながらアニメを観ることもあります。

Q.働いていて楽しいことや嬉しい瞬間はどんなときですか
自分の成長を実感できた時です。まだまだ勉強することが多いですが、以前分からなかったことが分かるようになり、作業がスムーズに進んでいる時はとても楽しいです。

Q.この仕事の大変なところは何ですか。入社される方にこれだけは覚悟しておいたほうがいいことは何ですか
入社当初は右も左も分からなかったので、基礎知識や専門用語を理解することに苦戦しました。並行して資格取得の勉強も行うので、覚えることが多いのが大変だなと感じています。しかし、セミナーや講習会を積極的に受けることができる環境なのでうまく活用しつつ、頑張っています。
※入社1年目で、消防設備士(甲種4類)合格!!

Q.社内の雰囲気はどうですか
基本的には各々で作業を行うため、比較的静かな雰囲気で日々業務を行っています。しかし、周りには常に気にかけてくださる先輩方ばかりなので大変心強いです。また、社員同士の距離が近いので相談などもしやすく働きやすい職場です。
 
●応募を考えている方にメッセージを!
専門性の高い職業ですが、その分やりがいもあり楽しいです。もし興味があるようでしたら、お気軽にお問い合わせください。

機械設計部/Fさん

コミュニケーションが取りやすい環境
 
県立大学機械工学部卒:2021年入社(中途採用)
※入社2年目で主任に昇進
 
Q.仕事の内容を教えてください
 設計部で機械設備の設計や積算を担当しています。建築用途(学校、事務所、共同住宅など)に応じて機械設備の設計内容が変わります。機械設備の中でも各設備(空調設備、給排水衛生設備、消火設備)の計算・機器選定・機器配置を行い、他(意匠・構造・電気)設計者と調整を行って、お客様と一緒に建物の設備設計を行っていきます。

Q.この仕事を選んだ理由や動機は何ですか
 前職は現場で施工管理をしていました。施工管理だと設計図を基に仕事をすることが多く、自分で計画することが少なかった。設計業務だと機械設備について詳しく知識を高めることができ、お客様により良い設備を提案したいと思ったのがきっかけです。

Q.仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか
プライベートの時間まで仕事を考えず、切り替える事を心がけて、心に余裕を持って仕事をする事が大事だと思った。

Q.休日の過ごし方を教えてください
基本的に家でのんびりしていますが、たまにゴルフに行ったり、飲みに行ってます。

Q.働いていて楽しいことや嬉しい瞬間はどんなときですか
自分が設計した建物が形として残る瞬間が楽しいです。

Q.社内の雰囲気はどうですか
基本的には作業中は静かな雰囲気です。但し、相談したら調べて教えてもらったり、悩んでいるときは声をかけてくれる良い職場です。 

Q.今後の目標は
多くの設計案件に携わり、入社してくる後輩にも自分が感じた魅力を伝えると共に日々の積み重ねを大切にし、設計者として仕事に精進していきたいと思います。

●応募を考えている方にメッセージを!
土日祝日が休みで転勤が無く、風通しが良い会社はなかなかないと思います。悩んだ時は一緒に悩んでくれる会社が1番だと思っています。是非、応募してみてください。一緒に働く機会を楽しみにしています。

「設計部 設計」一日の流れ

時間
(C勤務)
一日の流れ
9:00
朝礼、メールチェック(依頼、問合せ等の確認)
部門内ミーティング(電気・機械の各進捗・寄合)
10:00
物件の対応(設計計算、作図、積算)
12:00
昼休憩
13:00
物件の対応(設計計算、作図、積算)
17:00
本日と翌日の作業ポイントの確認
18:00
業務終了

「設計部 監理」一日の流れ

時間
(C勤務)
一日の流れ
9:00
現場定例会(工程・進捗等の確認)
10:00
分科会(質疑応答、施工での相談等)
施工図の確認
12:00
昼休憩
13:00
現場巡視(監理検査)、次週工事での現地確認
15:30
監督員への報告、建築・機械・電気設備との調整会議
16:00
施工計画書・要領書の確認、施工図の承認・製作図の承諾
18:00
業務終了
TOPへ戻る